2013年9月30日月曜日

飛鳥案山子展示


案山子の展示会

今年の 案山子さんお顔が やさしい


動物や 雀さんも 

みんな 仲良くって感じです

2013年9月29日日曜日

飛鳥川と橋・古代の石畳


飛鳥橋への 道

石畳の横にちらりほらりと 彼岸花


左が 飛鳥川

目を瞑ると 古代人たちが 通りかかります 

2013年9月28日土曜日

本薬師寺跡の 地蔵さんなど


地蔵塚に 一つ 端正な首像が 

その他 面影を残す礎石などなど

2013年9月27日金曜日

本薬師寺跡の ほていあおい


良いタイミングで ホテイアオイに出会いました


子供さんが 喜んで 走っていました

2013年9月26日木曜日

神戸元町散歩


元町商店街 面白いおじさんが 子供相手にノリノリ

楽しそうに 面白そうに 長生きしそう!!


午後三時頃 雨続きの後でしたので 人出が少なく

行列の出来る 豚まん屋さんの前でしたが

比較的少なくて 学生さんが楽しそうでした

2013年9月25日水曜日

庭の花


困った時の 庭の草花

でも いつ見ても 花はきれいです

2013年9月24日火曜日

高千穂 真名井の滝


高千穂 真名井の滝です

ボートが 多すぎて神秘的とは・・!



2013年9月23日月曜日

高千穂 神楽茶屋


神話の世界 高千穂天の岩戸伝説の

神楽で 天照大神を ・・・・出したと言う地の


神楽を舞う場所の 飾り付け

華やかさを演出します

2013年9月22日日曜日

阿蘇 草千里


雄大な カルデラ盆地 

噴煙が立ち上り 家族連れが楽しんでいます


親子水入らずで 平和そのもの

2013年9月21日土曜日

灯篭おどり その5


動きを表現して見ました

中々 良い物ですね


きれいなお穣さんも

優雅に おどっています


2013年9月20日金曜日

灯篭おどり その4


照明の変化 と灯篭のあかりのへんかでしょうか!!

お盆にふさわしいおどりでした


色によって 荘厳な雰囲気にかわりました



2013年9月19日木曜日

灯篭おどり その3


愈々 灯篭おどり本番です

成人の部です

空も大分暗くなってきました


千人踊りのスタートです

ゆったりと 優雅なおどりです

2013年9月18日水曜日

灯篭おどり その2


前座の おどりです 

子供たちが 会場をおどりまわります


うれしそうに はなやかに

2013年9月17日火曜日

灯篭おどり 


灯篭踊りが 始まりました

中央の お囃子の台上に 年少組の歌い手が上がって

踊り手も 若手の人達が 踊り始めました

銀色の 灯篭は 上手な人がかぶるのだそうです

2013年9月16日月曜日

山鹿 灯篭おどり


山鹿灯篭踊りのお囃子の舞台です

勇壮な 大太鼓

和太鼓の様式美で 灯篭踊りを盛り上げます

2013年9月15日日曜日

八千代座 ひのき舞台から見た客席


花道から 歩いて 舞台へ その正面真ん中が ひのき舞台

そこから 客席を 二階客席も手に取るように 見渡せます

舞台の下の ならくや 舞台廻しの仕掛けなども

しっかり見学して来ました(説明つき)

2013年9月14日土曜日

八千代座 その2 内部


八千代座の 天井絵です

後援者達の 寄贈でしょうか

豪華絢爛で よき時代と おおらかさを感じます 

2013年9月13日金曜日

山鹿市の 八千代座正面


山鹿市の 誇る八千代座

素晴らしい遺産です

街中に 大屋根が威容を誇ります

2013年9月12日木曜日

菊池渓谷 その5


菊池渓谷 おなじみの風景

折り返しの橋上からの ・・・

橋は 人が動くと ゆらゆらと 動きます

でも 素晴らしい

2013年9月11日水曜日

菊池渓谷 その3


菊池渓谷 一番の見どころでしょうか!!

涼しい風が 吹きわたっています

2013年9月10日火曜日

菊池渓谷のせせらぎ その2


紅葉の頃は どうかな??って思わせる渓谷美でした

落差が大きいせいでしょうか!!

2013年9月9日月曜日

菊池渓谷の せせらぎ


菊池渓谷は 規模も大きく水量も豊富でした

奥入瀬に負けない渓谷美を見せてくれます

2013年9月8日日曜日

菊池渓谷への 入り口の池


爽やかな予感が ありました

どこまでも 続く渓谷は素晴らしいものでした

紅葉のシーズンは どんな風景になるのでしょう!!

2013年9月7日土曜日

ひめじま きつね踊り その6


紋付きの先頭で 華やかな傘をさして

やはり 狐の嫁入り行列なんですよね!!

踊りって感じはありませんが   伝統行事なんですね!!

創造力と 想像力・実行力 大切にして頂きたいものです

2013年9月6日金曜日

ひめじま きつね踊り その5


可愛い子きつね達が先導で 入場です

狐の嫁入りを 想像していたのですが すこし素朴でした


2013年9月5日木曜日

ひめじま きつね踊り その4


餅つき踊りです かなり具体的な比喩なのでしょう

餅をつきながら 飴を配ったりして

サービス満点の おどりです 佳境に入ってきました

2013年9月4日水曜日

ひめじま きつね踊り その3


きつね踊りが メインなのですが タヌキ踊りもあります

可愛い子たぬき 大きなメス狸もでます

衣装にも 化粧にも 年季が入っています

2013年9月3日火曜日

ひめじま きつね踊り その2


子連れの踊りです 何と ローカル! 何と可愛い! 何と お色気!

抱っこして 足元にも幼児 相方の男性の 誘うような踊り

まさに 地元に根差した楽しみなのでしょう!!

地元のTV局のカメラマンも踊りの中で 写真を撮っています??



2013年9月2日月曜日

きつね踊り 始まる


この小さな島の 村落ごとに 出し物を 企画して発表するのです

きつねふん装の 踊りが本番ですが 色んな踊りが 子供中心に行われます

独創的な ふん装 おどりが 次から次と

それも 昨日紹介の民謡(歌詞)と 節まわしで 全て同じで

村落毎に 全員参加でしょうか!!

2013年9月1日日曜日

大分姫島の きつねおどり


きつね踊りの本会場です 開始を待ち兼ねる人達がぼつぼつと

ローカルな 街ぐるみの暖かな盆おどりです

見せる為と言うより 自分たちの楽しみ ご先祖さまへの供養か

大きくすると この団扇に きつね踊りの歌詞があります 見えるかな??


1、歌えとせめかけられて
歌いかねたよこの座敷

2、座敷は祝いの座敷
鶴と亀とが舞遊ぶ

3、亀のじょうは色は黒けれど
目もとよければ様殺す

4、殺しはこの町に二人
どれが姉やら妹やら

5、もろたら妹をくれた
妹みめがようで姉まさり

6、さそなら妹もさそが
同じ蛇の目の唐かさを

7、唐かさ柄もりがしても
お前一人はぬらしゃせぬ